Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@voluntas
voluntas / loadtest.rst
Last active April 3, 2024 03:25
負荷試験コトハジメ
@voluntas
voluntas / shiguredo_management.rst
Last active February 13, 2024 15:57
時雨堂を支えるマネージメント

時雨堂を支えるマネージメント

更新

2020-05-10

作者

@voluntas

バージョン

2020.2

URL

https://voluntas.github.io/

概要

@voluntas
voluntas / death_march.md
Last active December 29, 2023 15:36
デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

著者: 青い鴉(ぶるくろ)さん @bluecrow2

これは結城浩さんの運用されていた YukiWiki に当時 Coffee 様 (青い鴉(ぶるくろ)さん)がかかれていた文章です。 ただ 2018 年 3 月 7 日に YukiWiki が運用停止したため消えてしまいました。その記事のバックアップです。

今は 404 ですが、もともとの記事の URL は http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C7%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C1%A4%AC%B5%AF%A4%AD%A4%EB%CD%FD%CD%B3 になります。

昔、自分がとても感銘を受けた文章なので、このまま読めなくなるのはとてももったいないと思い、バックアップとして公開しています。

@voluntas
voluntas / webrtc_rtp_ext.md
Last active January 8, 2024 09:11
WebRTC が利用している RTP 拡張の簡単な紹介

WebRTC が利用している RTP 拡張の簡単な紹介

WebRTC は RTP を利用して音声や映像を送受信しています。RTP には RTP 拡張という好き勝手に拡張できる仕組みがあります。

RFC 8285 - A General Mechanism for RTP Header Extensions

つい最近古い RFC が上書きされたのでせっかくなので紹介してみます。RTP 拡張については RFC 読めばわかるので割愛します。

Chrome M63

@summerwind
summerwind / xdp_load_balancer.c
Last active January 30, 2023 15:04
XDP based load balancer with L3DSR support
#define KBUILD_MODNAME "load_balancer"
#include <uapi/linux/bpf.h>
#include <linux/in.h>
#include <linux/if_ether.h>
#include <linux/if_packet.h>
#include <linux/if_vlan.h>
#include <linux/ip.h>
#include <linux/ipv6.h>
BPF_HASH(counter, uint32_t, long);
@sile
sile / ppg.md
Last active October 8, 2022 12:17
Plumtree/HyParView/ppgについて

これは何?

注意

  • 内容の質はメモ書きレベル
  • ほぼ思いつきで書いているので正しさの保証も無し
    • ここで紹介したアルゴリズムに興味を持った人は、オリジナルの論文を読むことを推奨
@rirakkumya
rirakkumya / FunctorialDataModel.scala
Created February 14, 2013 12:19
「衝撃的なデータベース理論・関手的データモデル」をscalaで実装してみた
// ネタ元:
// 衝撃的なデータベース理論・関手的データモデル 入門
// http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20130211/1360577040
//データ保持用
object Strage {
trait Strage[A] {
def get: A
}
}
@taichi
taichi / Database_testing.md
Created October 4, 2012 15:35
データベースを使った自動テストについて

データベースを使った自動テストについて

データベースを使った機能テストや単体テストについて要点をまとめておきます。

筆者の経験を強く反映していますので比較的定性的な内容となります事を予めご了承下さい。

テストデータを保守する

テストの実行前に投入するテストデータは、凡そcsvファイルやxmlファイル、エクセルファイル等で管理する事になります。
仕様の変更に伴いテーブルの定義を変更する事で、それらのファイルの内容とデータベースの間に不整合が発生します。

@jboner
jboner / latency.txt
Last active May 19, 2024 16:30
Latency Numbers Every Programmer Should Know
Latency Comparison Numbers (~2012)
----------------------------------
L1 cache reference 0.5 ns
Branch mispredict 5 ns
L2 cache reference 7 ns 14x L1 cache
Mutex lock/unlock 25 ns
Main memory reference 100 ns 20x L2 cache, 200x L1 cache
Compress 1K bytes with Zippy 3,000 ns 3 us
Send 1K bytes over 1 Gbps network 10,000 ns 10 us
Read 4K randomly from SSD* 150,000 ns 150 us ~1GB/sec SSD
@matope
matope / NoSQLデータモデリング技法.markdown
Created April 16, 2012 03:35
NoSQLデータモデリング技法

#NoSQLデータモデリング技法

原文:NoSQL Data Modeling Techniques « Highly Scalable Blog

I translated this article for study. contact matope[dot]ono[gmail] if any problem.

NoSQLデータベースはスケーラビリティ、パフォーマンス、一貫性といった様々な非機能要件から比較される。NoSQLのこの側面は実践と理論の両面からよく研究されている。ある種の非機能特性はNoSQLを利用する主な動機であり、NoSQLシステムによく適用されるCAP定理がそうであるように分散システムの基本的原則だからだ。一方で、NoSQLデータモデリングはあまり研究されておらず、リレーショナルデータベースに見られるようなシステマティックな理論に欠けている。本稿で、私はデータモデリングの視点からのNoSQLシステムファミリーの短い比較といくつかの共通するモデリングテクニックの要約を解説したい。

本稿をレビューして文法を清書してくれたDaniel Kirkdorfferに感謝したいと思う