- linuxに関する基本的な知識があるソフトウェアエンジニアもしくはヘビーユーザで、Quest 3のlinuxをGUI環境で使いたい人
- apkのインストールとか説明しませんが、Quest 3に入れたやつは、アプリ一覧からカテゴリでUntrusted Sourcesみたいなのを選ぶと出てきます
- termuxの上にlinux distroを載せるのは、遅いのでやりません(下記ベンチマーク参照)。prefixed-rootだろうがシングルユーザだろうがmusl libcだろうが我々なら大丈夫だ!
- linuxアプリのインストールは特記事項ない限り省略します。勝手にpkg installとかして
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
| wget http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/o/openssl/libssl1.1_1.1.0g-2ubuntu4_amd64.deb | |
| sudo dpkg -i libssl1.1_1.1.0g-2ubuntu4_amd64.deb |
html を 画像化する https://github.com/gripeless/pico の、コアっぽい部分を抜き出した
- html を svg の foreignObject (任意HTMLの埋め込み要素) に描画
- svg を XMLSerializer で data-uri 化
- new Image して img.src に data-uri を流し込む
- canvas に svg を読み込んだ img を renderImage する
canvas.toDataURL("image/png")で任意のフォーマットで吐き出し
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
| node_modules | |
| build | |
| package-lock.json |
2018 年 6 月の JSConf EU で Deno が初めて発表されてから 1 年が経ちました.
日本では 2018 年 12 月ごろから Deno の周辺で作業をする人が増え, 2019 年 1 月頃から定期的に Deno もくもく会 #deno_ja が開催されるようになりました.
#deno_ja では毎回, 冒頭で簡単な自己紹介をするのですが, よくよく聞いていると早く Deno を始めた人でも 12 月ぐらいの人が多いことに気づきました. 自分だけが Deno 公開直後の 5 月からコントリビュートしています. そして, なぜその時期から Deno にコントリビュートしているのか, #deno_ja の中でも自分からあまり説明できていないことに気がつきました.
この記事は, なぜ自分がそこまで Deno にコントリビュートするのかの理由を出来る限り言語化してみる試みです.
OBS Studioに仮想カメラ出力やAIベースの音声ノイズ削減機能が追加 - PC Watch
こちらのプロジェクトは OBS でまかなえるようになったため、終了しました。
カスタマイズ無しで OBS -> 仮想カメラ出力 -> Momo (HWA) -> WebRTC -> Sora ができるようになりました。
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
| // Chrome Canary M74 | |
| // chrome://flags で Experimental Web Platform features を有効にすれば使えるようになる | |
| // mDNS を有効にしていると上手く動かないかもしれないので要注意 | |
| // https://developers.google.com/web/updates/2019/01/rtcquictransport-api | |
| // https://github.com/shampson/RTCQuicTransport-Origin-Trial-Documentation | |
| const iceTransport1 = new RTCIceTransport; | |
| const iceTransport2 = new RTCIceTransport; |
NewerOlder
